当院では、体への負担をできるだけ少なくする腹腔鏡手術を実施しております。腹腔鏡手術とは、従 […]
通常の開腹下手術では3~5㎝の切開を行い、子宮・卵巣を摘出します。さらに小さい切開で摘出す […]
潜在精巣とは精巣(睾丸)が陰嚢の中に存在せず、お腹の中に残っている状態です。その場合、ガン […]
膀胱結石は遺伝的な素因や食餌の種類、運動量の低下などによって膀胱の中に結石が形成される病気 […]
犬の口臭の原因の80%が歯周病だと考えられており、10歳を超える犬の約3頭に1頭は歯周病を […]
硬いもの(乾燥したジャーキー、おもちゃ)を噛むことで、歯の表面のエナメル質(体の中で最も硬 […]
歯周病が進行すると、歯根部(歯の根元)に膿が溜まります。口臭がひどくなったり、顎の骨が溶け […]
はっきりとした原因は不明ですが、歯石や歯肉炎などの原因菌やそれらが出す毒素に対して、歯肉で […]
歯肉に形成される腫瘤です。原因は不明ですが、未萌出歯(はえてこなかった歯)が原因とも言われ […]
腫瘍が歯肉、口腔粘膜などに認められる病気です。口からの出血、採食時の強い痛みなどの症状が認 […]
生後6~7ヵ月経っても、乳歯が抜けず、残っている状態です。乳歯が残っていると、乳歯と永久歯 […]
肺にできる腫瘍です。乳腺腫瘍のような他臓器からの転移の場合は手術適応外ですが、健康診断など […]
犬では非常にまれに認められる病気です。腫大した腫瘍による物理的圧迫・通過障害により、嘔吐、 […]
肝臓が腫瘍化した病気です。摘出によって完治する良性のものが多いですが、他の臓器に転移する悪 […]
ホルモンを分泌する臓器である副腎が腫瘍化した病気です。良性のものもありますが、血管内に浸潤 […]
肛門嚢(別名;臭い袋。左右に1個ずつ存在しています)の腫瘍です。良性の場合は腫瘍化している […]